シスアーキ in はてな

シスアーキ(自称)の技術ブログ

JJUG CCC 2015 Fallに参加してきました!!(((o(*゚▽゚*)o)))

JJUG CCC 2015 Fallに参加してきました!!

JJUG CCC 2015 Fall(11月28日開催) | 日本Javaユーザーグループ

最高に楽しかったです。やっぱり自分はJavaとそのコミュニティが好きなんだな〜と再認識しました。

keynote-1 基調講演1 : Javaは守りに入らない、これが今のJavaだ

@cero_tさんによる基調講演です。


さすが@cero_t さん、とても会場を湧かす発表でした!本日の発表を一つ一つ魅力的かつ丁寧に紹介してくれました。この時点でどれに参加するか決めかねていた僕は、もう迷いまくりですw。今回は魅力的なセッションが多すぎたと思います。

keynote-2 基調講演2:Java EE 8 – Work in Progress

Java EE 8のお話です。英語セッションでしたが通訳の方が頑張ってくれて、英語が苦手な僕にも優しいセッションでした。JAX-RSでServer Sent Events(SSE)が出来るようになったり、JAX-RSの仕組みでMVCが実装されたりと、最初は仕様が小さかったJAX-RSがどんどん肥大化していくんだな〜という感想です。JAX-RSは僕の好きな技術の一つですが、「出来るだけシンプルであってほしい」という想いと、「色々と出来ることが欲しい」という想いが双方あります。ともあれ、今後の動向に注目です。

お昼

エビスの飲めるお店を発見(((o(*゚▽゚*)o))) !!スタウト美味しかったよ〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

GH-1 JAX-RS入門および実践

うらがみさんの発表です。
発表資料はこちら。
JAX-RS入門および実践

JAX-RSの入門と実践の両方について、とてもボリュームのある発表です。今からJAX-RSを仕事で使う方は、かならず目を通しておいたほうがいいかと思います。うらがみさんは大舞台でも落ち着いて話していて、流石だな〜と思いました。個人的には、「JSR 339 - Appendix C Processing Pipeline」の図を交えて説明してくれている部分がとても良かったです。僕がJAX-RSを始めた時にこの資料があったら、もっと早く理解が進んだのにな〜wと思いました。

EF-1エバンジェリスト直伝!Kotlinを既存プロダクトで使う!

たろうさんの発表です。
発表資料はこちら。
エバンジェリスト直伝!Kotlinを既存プロダクトで使う #jjug_ccc #jjug #jkug // Speaker Deck

うらがみさんの資料は事前にレビューに参加させて頂いていたので、途中からたろうさんの発表にも参加しました。今年はAdvent Calendarが速攻で埋まるとか、Kotlinはとても勢いがあります。Android開発ではもう普通に使って問題なさそうですね。Androidのベース言語がこのままJavaのままかどうかという話しも含め、今後の動向に注目です。
Reified type parametersをinline関数と一緒に使う事で、型の情報が保持できるなどの話しが感心しました。

EF-3 Reactive Webアプリケーション – そしてSpring 5へ

@making さんの発表です。
発表資料はこちら。
Reactive Webアプリケーション - そしてSpring 5へ #jjug_ccc #ccc_ef3

凄いボリュームですww。正直、この人全部話すつもりないだろうwwって思ってました。時間がない割に、小ネタも挟んでくるしw。しかしながら、とてもスムーズかつ分かりやすい説明で最後まで説明して頂けました。Reactiveについてはまだまだ理解できていないことが多いですが、この発表でだいぶと理解が進んだように思います。さすが、周りより1年早く先を行くmakingさんの発表ですね。

GH-4 GS CollectionsからEclipse Collectionsへ - 機能豊富なオープンソースJavaコレクションフレームワーク

伊藤さんの発表です。
発表資料はこちら。
http://www.goldmansachs.com/gs-collections/documents/2015-11-28_JJUG_CCC.pdf

伊藤さんには以前に関ジャバでもハンズオンを開催していただくなど、お世話になりました!
GS Collections 道場[ハンズオン][OSS コレクションフレームワーク] - connpass
今回は、GS CollectionsがEclipse Collectionsになるということで、もう一度復習したい気持ちがあって参加させて頂きました。


Eclipseという名前に変わっただけで、現場への導入障壁が格段にさがったように思います。機会があれば、業務に導入したいと考えています。Eclipse Collectionsの機能はGS Collections 7.0と同一。「我々としては、Javaの標準に入ってもいいくらい優れたフレームワークだと考えている。Eclipse傘下になることで、標準化への道が開ける、かも。」とありますが、僕もJavaの標準に入ってくれると嬉しいライブラリです。資料の問題がボリュームあったので、家で復習したいと思います。

EF-5 これからのコンピューティングの変化とJava

きしださんの発表です。

コンピュータの今の課題とそれに対するJavaの変化をスムーズに解説して頂けました。「CPUのクロックは頭打ち、でもコア数は今後どんどん増える。今までは黙っていてもコンピュータがどんどん早くなっていったけれど、今後は物理的に限界がある。」という話しから始まり、今までのノイマン型コンピュータとは異なる非ノイマン型コンピュータ技術の説明。そしてJava技術への話しへと、つながりのある話しで理解しやすかったです。僕的には、Java言語からHDLソースが生成されるのが驚愕で面白かったですね。また、Pointクラスの説明もつながりがあって理解しやすかったです。

AB-6 【こっそり始める】Javaプログラマコーディングマイグレーション

やんくさんの発表です。
発表資料はこちら。
【こっそり始める】Javaプログラマコーディングマイグレーション

とてもやんくさんらしい発表でした。開発現場の現状とそれに対するアクション。やんくさんの人柄や経験が素直に資料にでていて共感できる資料だと感じました。古いバージョンのJava知識から抜け出せない現場を改善したい方にとって、とても参考になる発表だったと思います。

GH-6 Java8 Stream APIとApache SparkとAsakusa Frameworkの類似点・相違点

やんくさんの資料も事前にレビューさせて頂いていたので、途中からひしだまさんの発表に参加しました。
発表資料はこちら。
Java8 Stream APIとApache SparkとAsakusa Frameworkの類似点・相違点

動機はもちろん、生ひしだまさんを見たかったにつきます。ひしだまさんは存在したんだ!!(失礼)
Asakusa Frameworkの話しです。僕も最近はバッチ処理は並列処理を前提で設計するので、このようなフレームワークの知識も取り入れないといけないなと感じています。途中参加で話についていけなかったので、家でゆっくり資料を拝見したいと思います。
なお、ひしだまさんへの質問コーナーで拍手喝采がありました。


さすがはひしだまさんです。DQ10のフレンド募集中とのことです。

EF-7 コミュニティディスカッション~みんなもやろうコミュニティ運営~

コミュニティディスカッションです。最近、コミュニティ活動もする僕としても凄く気になる議論です。東京と地方で抱える課題の違いや同じ課題、それに対する取り組みや意見など面白かったです。一番感じたのは、女性はピザはあまり好ましくないとのことです^^;.そうなのか〜(><)。宴会部長としては気をつけます^^;


懇親会

懇親会、色々な人と話せて楽しかったです!
ちょっとLTくらいしたいなと当日にふと思って、新幹線で急遽LT準備をして挑んだのですが、見事にデモが失敗(><)
準備不足ですね^^; どこかでリベンジしたいです。っていうか、LTのレベルがみんな高すぎです。

まとめ

本当に刺激満載の楽しいイベントでした!!
それと共に、まだまだ頑張らないといけないな〜と感じました。よ〜し、おじさんまだまだ若い子には負けないぞ!!!(既に負けている気がするが)。