シスアーキ in はてな

シスアーキ(自称)の技術ブログ

Kotlinの勉強してきたよ(*'▽'*) in 京都 #kotlin_kansai

京都でKotlinの勉強してきました!

kanjava.connpass.com

霞は食べられない

京都に行く途中に知りました。霞って食べ物じゃなかったんですね。

以下、セッションの感想です。

SIerアーキテクト視点でみたKotlinの紹介

www.slideshare.net

僕の発表です。KotlinについてはNull安全な言語サポートに惚れて、いま一番注目している言語です。 ビジネスモデルやチーム状況により技術選定のやり方は変わってきます。 資料でも触れているとおり、新技術導入については慎重にならない状況にいるのですが、その点でもKotlinはSIerにとって、以下の点で導入しやすい言語ではないかと考えています。

  • 後方互換のサポート
  • コード / 既存資産 / 技術知識の再利用のしやすさ
  • Java技術者であれば、習得が比較的容易
  • Javaとの相互運用が容易
  • Java6バイトコードをサポート

そもそも、Javaを使い続ければいいじゃない?という意見もあるかと思いますが、Kotlinが提供するnull安全やdataクラスのような機能を導入するだけでも大きく生産性が変わってきます。

なにより、技術は使わなければ身につけられません。

いつまでも古い技術にこだわると、チームの技術力そのものが負債と化してしまいます。 Kotlinのような習得が容易でモダンな言語機能を備えた技術を導入することで、チームの技術力自体が活性化することを期待しています。

Kotlinはじめてみました

きの子さん(@aa7th)の発表です。つい一週間前にKotlinを始めたそうですが、早々にKotlinでBotアプリを作成されてました。覚えた言語ですぐなにかを作るのは本当に勉強になるし、身に付きやすいですよね。見習いたいと思います。また、普段Scalaをやっている方なので、Scalaと比較した感想なども興味深かったです。 なぜかエルビス演算子がすごい気に入っていたみたいで、爆笑していました。

Java EE アプリケーションと Kotlin

nobuoka(@nobuoka) さんの発表です。KotlinでJAX-RS、MVC1.0、JPACDIを用いてサーバーサイドに取り組んだ話をして頂きました。

  • CDIやるには「lateinit修飾子」が重要
  • Kotlinはデフォルトfinalなので、openアノーテーションを忘れずに
  • MyClass::classはKClassクラスのオブジェクト、MyClass::class.javaJavaのClass

あたりが参考になりました。

発表の後でJPAまわりについての話をチラッとさせて頂いたのですが、JPAは楽だけど、色々つらい部分出てきたとおっしゃっていました。僕はSQLを駆使できるORMが好きなので、MyBatis or Doma2 でやりたいな〜と考えています。

Spring Boot + Kotlin 劇的ビフォーアフター

orekyuu(@orekyuu)さんの発表。なんと学生さん! この若さで凄いですね。強くてニューゲームしているのだと思います。 KotlinでSpring Bootを動かした話です。Bootいいですね!僕も使ってみたいです。

発表内容は以下のイメージに集約されていましたww f:id:kozake:20160405080653p:plain

orekyuu(@orekyuu)さんは就活中らしいので、優秀な学生さんを欲している企業さん、今がチャンスですよ!

KotlinとモダンなライブラリーでAndroidアプリを作る

たくじさん(@ takuji31)の発表です。Kotlin使ってAndroid開発の話です。 Android開発と言えばKotlinという選択肢が当たり前になってきていますね。 「Dagger2」や「Data Binding Library」の話をして頂きました。どちらも知らないライブラリだったのですが、「Data Binding Library」いいな〜

Kotlinというよりは、Android成分多めの話でした。 実際の開発経験を通しての、『Android開発でKotlinの選択は現実的になってきた』という言葉は重いですね。

Kotlinこんなん出ましたけど

やんくさん(@yy_yank)の発表。

Kotlinについては、逆引きKotlinっていうサイトに書いてあるらしいです。

逆引きKotlin - 逆引きKotlin

すごいな〜誰が運営しているんだろうな〜(棒) 発表で一番気になった点は、やはりKotlinのJavaScriptサポート状況です。まだ実験段階なのですが、個人的には実用的になってくれたら嬉しいと思います。フロントエンドも型安全に開発したいですからね、僕みたいなゆるふわ人間は。

Dataクラスから始めるKotlin / JetBrains行ってきたよ!

ゆうすけさん(@yusuke)の発表です。 なんと「Dataクラスから始めるKotlin」と「JetBrains行ってきたよ!」の並行発表www Twitterのタイムラインがカオスになっていましたw

Kotlinを使い始めたキッカケに、Lombokプラグインが時々壊れるとありましたが、Lombokの代わりとなり得るDataクラスは本当に便利だと思います。Lombokは便利なんですが、僕もどうも黒魔術感が好きになれなくてプロダクト採用を見送っていました。やっぱりDataクラスのように言語標準のサポートがあると安心ですね!

f:id:kozake:20160405082616p:plain

本当、これだと思います。

なお、最後に流れた動画、僕は好きです。

攻める!ラムダ式禁止おじさん

最後はたろうさん(@ngsw_taro)の発表です。 ネタ枠最高でしたww 関数参照やメソッド参照、関数に拡張関数を生やすことが出来るなど、とても勉強になりました。

T.(A) -> Rは、(T, A) -> Rでもある

って話は、「へー!」となりました。

結論 ラムダ式を使いましょう

最後に

楽しかったです!またKotlin勉強会やりたいな

・゜゚・:.。..。.:・'(゚▽゚)'・:.。. .。.:・゜゚・